7.10.2010

監督が毎年交代する有り様「世界を驚かす」外交も見てみたい・・・ 編集手帳 八葉蓮華

 一流のサッカーの魅力は芸術的な個人技と知的な組織力の融合だろう。競技規則は17条しかない。ルールが単純で、プレーの自由度が高い分だけ、戦術と技術の独創性が勝負を分ける

 国を背負って、個人と組織の総合力で戦う点では、外交も共通している。日常の社交はパス回しに徹すれば良いが、ギリギリの交渉では、体を張ったプレーが求められる

 外交がサッカーと違うのは、妥協が付き物なことだ。9対1や8対2でなく、6対4の勝利を目指す。ベテラン外交官は「双方が『6対4で得をした』と自国に説明できる合意が理想」と語る。そこが戦争と決定的に異なる

 2002年の小泉訪朝では、解決が困難と見られていた日本人拉致問題を、交渉の土俵を広げ、「将来の経済協力」を取引材料にする「独創性」によって打開した。同様の手法が、解の見えない米軍普天間飛行場の移設や北方領土の問題に応用できるのかどうか

 日本外交は近年、監督が毎年交代する有り様で、存在感が薄い。選手も「待ちの姿勢」が目立つ。だが、そろそろ反転攻勢に転じる時だ。「世界を驚かす」外交も見てみたい。

 7月5日付 編集手帳 読売新聞
創価学会 地球市民 planetary citizen 仏壇 八葉蓮華 hachiyorenge