1.12.2010

悲惨な被爆体験を語り継ぐことは、人類の未来に届ける伝言でもある・・・ 編集手帳 八葉蓮華

 〈おつかいの とちゅうで/迷ってしまった子どもみたい/とほうに くれている…〉。詩人、工藤直子さんの詩『あいたくて』の一節に、そうある

 何かをするために生まれてきたとは分かっていても、その「何か」――いわば天から授かった使命が何であるのか、分からぬままに人は生きている。お使いの途中で道に迷った子供の喩(たと)えは、誰にとっても実感だろう

 何をするために、何を伝えるために生まれてきたのか、炎と悲鳴と瓦礫(がれき)のなかで知った人もいる。しかも二度、何と苛酷(かこく)な運命のめぐり合わせだろう。山口彊さんは広島と長崎の両方で被爆した「二重被爆者」である

 長崎で造船会社の設計技師をしていた山口さんは、出張先の広島で被爆し、長崎に帰って再び被爆した体験をもつ。原爆の語り部として平和を訴えつづけた山口さんが93歳で亡くなった

 悲惨な被爆体験を語り継ぐことは、日本人が人類の未来に届ける伝言でもある。核を弄(もてあそ)ぶ国が現実にあるなかで、油断すれば迷子になる物騒な夜道がつづく。人生を筆にして、紙にして、その人が平和の祈りを綴(つづ)ったお使いのメモをなくすまい。

 1月7日付 編集手帳 読売新聞
創価学会 地球市民 planetary citizen 仏壇 八葉蓮華 hachiyorenge