7.07.2009

人の心と心を隔てる川に「木の橋」流れやすい橋があったなら・・・ 編集手帳 八葉蓮華

 鉄筋コンクリートの橋は丈夫だが、木の橋には木の橋で、いいところがあるらしい。文芸春秋の元編集者で随筆家の故・車谷弘さんが「銀座の柳」(中公文庫)に書いている

 子供のころから何度も洪水を経験した車谷さんによれば、木の橋の良さはすぐ流されることだという。頑丈な橋は木材などの流出物をせきとめてしまい、いずれは怒濤(どとう)となってあふれ出る。木の橋は被害を小さくとどめる昔の人の知恵であった、と

 工学音痴の身に車谷説の当否を語る資格はないが、人の心に架かる橋ならばその通りだろう。奈良県桜井市の駅ホームで起きた事件はやりきれない

 男子高校生が同級生の男子生徒に刺されてシ亡した。昨年秋に仲たがいしたという。理由が何にせよ、頑丈な橋でせきとめ、溜(た)め、怒濤を爆発させなくては晴らせないほどの恨み、憎しみが高校生同士の交友にあろうとは思えない。加害者生徒の心に、流れやすい橋があったなら

 きょうは七夕、織姫と彦星(ひこぼし)を隔てる天の川よりも、橋を架けるのがむずかしい川が地上にはある。人の心と心を隔てる川に「木の橋」を――胸の短冊に書いてみる。

 7月7日付 編集手帳 読売新聞
創価学会 地球市民 planetary citizen 仏壇 八葉蓮華 hachiyorenge