2.27.2009

別れが消え“つながりっぱなし”の文化・・・ 編集手帳 八葉蓮華

 〈汽車の窓から手をにぎり/送ってくれた人よりも/ホームの陰で泣いていた/可愛(かわ)いあの娘(こ)が忘られぬ…〉と昔の流行歌「ズンドコ節」にある。列車の窓が開かない今、こういう別れの光景も目にしなくなった

 窓のせいではない、携帯電話のせいだと、ジャーナリストの徳岡孝夫さんが月刊「文芸春秋」に「別れが消えた」と題する随筆を寄せたのは2年半ほど前である

 親指ひとつで、さっき別れた人にメールが送れる。すぐに返信が来る。駅に出向いて泣いたり、手を握ったりするまでもない。「ケータイは人から別離を奪った。別離の後に必ず来る孤独をも奪った」と

 別離のいとまがない“つながりっぱなし”の文化はさらに底辺を広げたようで、文部科学省の調査によれば中学2年生の約2割が日に50通以上のメールを送受信し、入浴中も携帯電話を手放せない子供がいるという

 いつか散るから花がいとおしいように、別離と孤独があるから人もいとおしい。ホームの陰で泣いてくれる「可愛いあの娘」がいたわけではないが、携帯電話のない時代に青春期を過ごせたことを幸せに思うときがある。

2月27日付 編集手帳 読売新聞
創価学会 地球市民 planetary citizen 仏壇 八葉蓮華 hachiyorenge